棗・桐ケース
京の伝統に則り、茶の心を顕し、お納めす
京都 萬時では、婚約指輪や結婚指輪をお納めする際、茶の心である一期一会の想いを込めた棗(なつめ)を使用します。
棗は、京都の伝統を取り入れた桐ケースに包み、お持ち帰りいただきます。
お納めは、棗+桐ケース、桐ケース+風呂敷より、お選びいただけます。
おもてなし・一期一会・聖獣

茶の席で、抹茶入れとして使用される棗(なつめ)。
茶の心である“おもてなしの心”、“一期一会”の想いを込め、お納め致します。
桐ケースには、二人の幸せへの想いを刻み、桐の裏には、二人を守護する聖獣を…。
東の青龍・西の白虎・南の朱雀・北の玄武に守られて。
結う・祝辞

紅白の水引は、男女を顕します。
二人を結う水引を添えて。
手提げ房にて、祝福する意を顕して。
風呂敷・桐ケース
和文化を重んじ、京都の伝統に則る
京都 萬時では、婚約指輪や結婚指輪をお納めする際、和の文化を重んじた桐ケースを使用します。
京都の伝統を取り入れた蓮の風呂敷にお包みし、お持ち帰りいただきます。
お納めは、棗+桐ケース・桐ケース+風呂敷より、お選びいただけます。
神仏に見守られる蓮花の風呂敷

婚約指輪や結婚指輪作品を包む風呂敷は、蓮の花柄です。
蓮は、神仏を象徴するとされる和花です。
蓮花=神仏に見守られた指輪作品を、薬指にお着けください。
風呂敷の底には、京都 萬時のロゴの形になぞらえた蓮の茎がデザインされております。
二度のサプライズ演出を

棗+桐ケース、桐ケース+風呂敷に、婚約指輪が納められているとは思いません。
サプライズプロポーズの際、二度のサプライズ演出が可能です。
お二人の思い出の日とされてください。